環境に優しい印刷 カーボンオフセット・環境対策印刷

カーボンオフセットで地球温暖化防止に貢献

「低炭素社会」の実現を目指して
近年、耳にすることが多いCFP(カーボンフットプリント)。Carbon Footprint of Productsの略称で、商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して、商品やサービスに分かりやすく表示する仕組みです。

「環境に優しい印刷」を進めておりますハタ技術研究社では、LCA(ライフサイクルアセスメント)手法を活用し、環境負荷を算定し、原材料調達から生産、流通、使用・維持管理、廃棄リサイクルに携わる企業間で協力してCO2の排出量削減を目指しています。

カーボンフットプリントについて https://www.cfp-japan.jp/

地球上のCO2送料を差し引きゼロに

カーボンオフセットで地球温暖化防止に貢献
地球上のCO2送料を差し引きゼロに

カーボンオフセットとは、CO2排出削減努力をしてもなお排出してしまうCO2を先進国が発展途上国に行う「CO2排出削減事業」に費用を拠出(排出権購入)することで削減効果を得て、差し引きゼロ(オフセット)にするという仕組みです。
ハタ技研は一般社団法人日本カーボンオフセット(COJ)を通じて購入するCO2排出権を活用して行いますが、国連CDM理事会によって登録承認された排出削減事業「クリーン開発メカニズム(Clean Development Mechanism,CDM)」から生まれるCER(Certified Emission Reduction)と呼ばれるもので、現在最も信頼性の高い排出権の一つです。

カーボンオフセットジャパン http://www.co-j.jp

ハタ技研のカーボンオフセットへの取組

その印刷物をつくるのに、CO2は何g発生したの?

当社ではそのCO2排出量を計算できます。
※COJ(一般社団法人日本カーボンオフセット)が認める算出方式によるものです。

排出権証書

さらに国連認証事業を通じて、その排出CO2分を相殺できます。
※オフセット(相殺)は1t単位で可能です。

印刷部への表示例
ハタ技研がお手伝いする環境にやさしい情報発信の方法

ECO material

森林保護を考える

近年地球規模での温暖化が深刻な環境問題になり、森林保護の必要性が叫ばれています。
以前は木材を主な原材料としていた印刷用紙は、非木材紙や再生紙の需要増等さまざまな環境負担低減への取り組みが行われています。

非木材紙 原材料
■非木材紙 原材料:竹、麻、バナナ、ケナフ、バガス(サトウキビ)など

木材の代替品として竹や麻、バナナなどを原料とした紙。サトウキビの搾りかすであるバガスなどの農業廃棄物を原料として有効利用したものである。

再生紙 原材料
■再生紙 原材料:古紙

紙ごみ対策と森林保護のために、古紙を原料とした紙。

森林保護を考える

大気汚染防止法の一部改正(2006年4月1日から施行)が行われたことで、VOC排出についても業界の対応が必要となっています。このVOCの削除が健康被害へのリスク低減と環境保護へと繋がります。印刷インキの主原料のひとつである「溶剤」を“石油系”から“植物油系”に代替することでVOC排出を抑制しています。

印刷工程におけるVOC排出の主な要因
VOC(Volatile Organic Compounds)とは
VOCは、浮遊粒子状物質(SPM)および光化学オキシダントの原因物質の一つとされています。浮遊粒子状物質は人の健康への影響が懸念されており、また、光化学オキシダントに関しては、健康被害が報告されています。

ECO tachnology

ごみ削減を考える

製版フィルムを使用しないシステムである「CTP(Computer To Plate)」は、デジタル原稿から直接印刷用アルミプレートに印字することで、これまで産廃として捨てられていた製版フィルムが不必要であるのと同時に、有害物質を含む現像液排出もない環境に優しい出力システムで、当社では、アグファ・ゲバルト社製、CTPシステムを採用しており、刷版時にも現像液を使用しません。

E3PA(環境保護印刷推進協議会)

水質汚染を考える

水と油が反発する性質を利用した印刷方式を「オフセット印刷(水あり印刷)」といい、環境問題が指摘される有害物質を含んだ大量の“湿し水”を使用します。これに対し、「水なし印刷」は、“シリコン層”が“湿し水”の役目を果たすので全く水を使用しない極めて環境負担の少ない印刷が可能です。

東レの水なし印刷
日本WPA(日本水なし印刷協会)